診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ─ |
15:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ※ | ─ |
(休診日:木曜・土曜午後・日曜・祝日)
※:休診または保険外診療(事前予約)のみ
令和7年4月1日より、上記の診療時間へ変更となります。
虫歯や歯周病はお口の病気であり生活習慣病でもあるため、生活習慣の改善がこれらの予防につながります。
もちろん、ご自身による日々の習慣やセルフケアの見直しは大切なことですが、それにプラスして歯科医院での定期検診やクリーニングも不可欠です。検診の際、問題となる生活習慣をこまめに発見・改善し、効率的に対処すれば、虫歯や歯周病になりにくいお口の環境の維持が可能です。
当院は「お口とお体の健康を守るために定期検診に通っていただきたい」と考え、予防歯科に注力しています。早期発見できれば虫歯・歯周病の重症化を防げるのはもちろん、痛い思いをして大がかりな治療を行う必要がなくなり、治療にかかる期間や費用も減らせます。
治療が終わってから、歯科医院の役割が本当にスタートする。そんな思いで、虫歯や歯周病の予防、そして再発に取り組んでいます。定期検診の際は、一人ひとりのライフスタイルやお口の中の状況に応じて、個別にケア方法をアドバイス。大切な歯を長く健康(健口)な状態に保てるよう、しっかりサポートいたします。
お口のメインテナンスを実施するのは、経験豊富な歯科衛生士です。虫歯・歯周病の予防と健康な歯ぐきの維持をめざして丁寧なケアを行います。以下は、実際に行っている処置の一例です。
「フッ素塗布は子供向けのものじゃないの?」と思う方も少なくありませんが、実際は大人の方にも有用です。年を重ねると歯ぐきが徐々に下がり、歯の根の部分がむき出し状態になります。それに伴い虫歯ができるリスクが高まるため、大人に対するフッ素塗布にも意味があるのです。
お口の健康を長期的に保つために、ぜひ歯科衛生士によるケアを受けていただきたく思います。
歯科衛生士によるこまめなメインテナンスは、虫歯や歯周病の予防・再発防止のために効果的な手段です。しかし歯科医院で行う治療や予防だけでは、歯を十分に守れないのも事実です。
生活習慣病にカテゴライズされる虫歯や歯周病は、ご自宅でのセルフケアが伴ってこそ予防できます。大げさに聞こえるかもしれませんが、正しいブラッシング方法を身につけることは、一生の財産を得ることと同義です。適切なセルフケアによって、患者さまご自身にも歯とお口の健康管理を行っていただきたいと考えています。
当院では虫歯・歯周病の予防と再発防止をめざし、歯磨きや歯間ブラシの使い方など、セルフケアの指導に力を入れています。お口の状態は千差万別ですので、すべての患者さまに同じ指導を行う訳ではありません。個々の状況やお口の環境を踏まえ、正しい歯磨き方法の習得のお手伝いをいたします。
患者さまに写真付きの説明資料をご覧いただきながら、虫歯や歯周病、セルフケアについてわかりやすくお伝えします。具体的に歯ブラシをどう動かすのかは、歯の模型を使って見本をお見せします。
お口の状況によっては、専用の薬剤で磨き残し部分を赤く染め出す場合も。これで汚れが残っている箇所を認識しやすくなるため、患者さまご自身も磨き残し部分をしっかり把握でき、より効率的に歯磨き方法の改善に取り組んでいただけるでしょう。
また、必要に応じて普段お使いの歯ブラシをご持参いただいています。こちらをもとに、予防歯科のプロである歯科衛生士が「磨き癖や歯ブラシの力加減は適正か?」「歯ブラシの替え時はいつか?」などを確認。そしてお口の状態に合った歯ブラシや歯間ブラシ、磨き方などをお教えします。
このように、患者さま一人ひとりに適したセルフケア指導を心がけているのが当院の予防歯科の方針です。
当院は予防歯科において、お子さまの虫歯ゼロを目標に掲げています。虫歯の治療も大切ですが、それ以前の幼少期に虫歯になりにくいお口の環境を獲得しておけば、将来的にも虫歯のリスクが低い生活を送れるからです。
大切なお子さまが大人になって虫歯や歯周病で悩まないよう、予防歯科で健康なお口の環境作りを始めませんか?
お子さまとのコミュニケーションを重視している当院では、無理矢理にお口の中の処置を行いません。検診を始める前にイラストを見せながら「今日はどんなことをするのか」を丁寧にお話ししています。
定期検診の際は、お子さまに歯ブラシを差し上げます。好きな色を選んでもらい、その歯ブラシを使ってクリーニング。その後は虫歯予防のためのフッ素塗布も行います。
定期検診や歯科医院でのクリーニングは、虫歯の予防において必須です。しかしそれ以上に、ご自宅での日々のケアが重要なため、お子さまと親御さまにしっかり歯磨き方法を指導しています。
また、長時間のお菓子・ジュースなどの飲食も虫歯が発生する原因の一つですので、必要に応じて食事に関する指導も実施。そのほか、歯の溝を埋めて虫歯を予防するシーラントという処置を実施するケースもございます。特に、6歳臼歯などの生えたての大人の歯は、歯の溝が深く虫歯になりやすいため注意が必要です。
乳歯の時期も、大人の歯に生え変わる時期も、いつでもお子さまが健康なお口でいられるよう、さまざまなメニューを用意し最大限のサポートに努めています。
お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。
患者さまの年齢や生活習慣、お口の状態をもとに、予防プランを立てます。
歯のクリーニングやフッ素塗布、歯磨き方法のレクチャー等をいたします。
STEP1~3を定期的に行っていきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ─ |
午後 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ※ | ─ |
午前:9:30~13:00
午後:15:00~19:00
休診日:木曜・土曜午後・日曜・祝日
※:休診または保険外診療(事前予約)のみ